カスタム電源開発・設計 豆知識
2023.06.07
電源ICにおけるパスコンラインの接続方法

パスコンはICの近傍に配置する、という事はパターン設計における基礎中の基礎となりますが、開発・設計の現場ではなかなか徹底されない状況にあります。特に電源ICにおいてはノイズカット及び電源の瞬間的な変動に対応する必要があるという意味において、非常に重要な役割を担っています。従って、適切な配置およびパターン設計を行う必要があります。
下記の図をご覧ください。このパスコンは、ノイズカット及び電源の瞬間的な変動に対応する事を目的としていますが、電源供給元となる経由孔の位置により、目的の効果を得る事が出来ません。
特に電源ICの場合は、経由孔(供給元)→パスコン→ICと配置し、下記の図のような太く短くベタパターンを引くなどの設計を行うことで、ノイズカットの効果が発揮されます。また、電源の瞬間的な変動にがあっても、コンデンサに蓄えられたエネルギーにより変動を抑え誤動作を防ぐことが出来ます。
関連する豆知識一覧
-
パターン設計提案
2023.09.21
電源入力とスイッチングラインの位置関係
例えば、電源入力部とスイッチング部を近接した場合、スイッチングノイズが入力インターフェースに漏洩し外部設備及び規格試験に影響を与える可能性が…
-
パターン設計提案
2023.09.21
出力フィードバックラインの接続方法
ノイズを低減するための、出力フィードバックの検出ラインの接続方法は、パターン設計の基礎中の基礎です。しかしながら、現場では、意外とこの検出ラ…
-
パターン設計提案
2023.08.29
電流バランスを考慮したアルミ電解コンデンサの配置
産業用のスイッチング電源には、瞬停回路の保持用に、アルミ電解コンデンサを使用します。しかしながら、電解コンデンサの設置位置・パターン幅を誤る…
-
パターン設計提案
2023.08.29
電源出力パスコンの接続方法
パスコンとは、バイパスコンデンサの略で、電源とGND間に接続され、ノイズ電流をGNDにバイパスすることからバイパスコンデンサという名前が付け…
-
パターン設計提案
2023.07.27
GNDの分離
パターン設計の基礎の代表格ともいえますが、当記事ではGNDの分離によるノイズ対策についてご紹介します。 例えば、下図のように、大電流が…
-
パターン設計提案
2023.07.27
ノイズを低減するMOSFETのパターン設計
MOSFETのパターン設計を誤ると、ノイズ増大により誤動作を起こす懸念があります。そのため、MOSFETのパターン設計には、細心の注意を払う…