特注のスイッチング電源の開発/設計・製造ならお任せください。

カスタム電源開発・設計 豆知識

2022.09.07

出力平滑回路について解説

当ページでは、出力平滑回路について解説します。

(1)回路ブロック

出力平滑回路

(2)出力平滑回路の役割

出力平滑コンデンサは、呼んで字の如く平らで滑らかにする事を目的としています。出力電圧に重畳されたスイッチングリップル成分を取り除き直流にする必要があります。

(3)電源回路におけるコイルの機能

電源回路におけるコイルの機能として、以下があります。

①ノイズの除去
②電源出力の平滑
スイッチング矩形波電圧をコイル及び、コンデンサにて平滑して平均値を得る目的で使用します。

出力平滑回路1

(4)スイッチング動作

スイッチング素子のオン・オフ動作は、下図となります。

スイッチング動作

出力清流の電流波形は下図となります。

電流波形

<コイルのインダクタンスを大きくする場合のメリット・デメリット>

・メリット
①リップル電流小

・デメリット
①部品パッケージ大
②高コスト

 

<コイルのインダクタンスを小さくする場合のメリット・デメリット>

・メリット
①部品パッケージ小
②低コスト

・デメリット
①リップル電流大

「スイッチング電源の回路構成と設計方法」ハンドブック無料プレゼント

産業用カスタム電源 開発・設計 Naviを運営するアイガ電子工業株式会社では、電源回路設計・スイッチング電源設計を行うエンジニアの方々に向けWEBサイト上で有益な情報を発信しておりますが、「スイッチング電源の回路構成と設計方法」ハンドブックを刊行し、ご希望される方には無料プレゼントを行っています。少しでもご興味をお持ちの方は、下記リンクよりご確認ください。

>>電源回路設計の基礎シリーズ「スイッチング電源の回路構成と設計方法」ハンドブック

関連する豆知識一覧