カスタム電源開発・設計 豆知識
2022.09.14
チェック端子保護について解説

当ページでは、チェック端子保護について解説します。
(1)回路ブロック
(2)チェック端子保護の目的
電源の出力を確認した際、誤って下記のように出力をショートさせてしまう可能性があり、出力をショートさせた場合、大電流が流れます。場合によってはテスター棒が溶けるなどの不具合が発生し、大変危険な状態になります。そのため、保護回路が必要になります。
(3)対策
抵抗を追加し、電流を制限することで、上記を防ぐことが可能になります。
(4)精度
抵抗を追加することにより精度が悪くなっては意味がない為、精度を確保しながら抵抗定数を決める必要があります。
関連する豆知識一覧
-
電源設計の基礎
2023.05.23
スイッチング電源における効率の最適化
スイッチング電源において効率とは、入力電力に対する出力電力の割合を言い、効率は高い程スイッチング電源内部での発熱が少ないことを指します(パッ…
-
電源設計の基礎
2023.04.27
電解コンデンサの寿命と選定方法
スイッチング電源において電解コンデンサの役割は、電圧安定化(平滑)及び、瞬間停電 対応が挙げられます。 スイッチング電源には機能、性能…
-
電源設計の基礎
2023.03.17
ヒートシンク(放熱板)の選定方法
スイッチング電源のスイッチング素子にはパワートランジスタ、MOS FETがあります。パワー半導体が発生する発熱量は大きく、しかも半導体部品は…
-
電源設計の基礎
2023.02.15
スイッチング素子の選定方法
スイッチング電源の元となるスイッチング素子にはパワートランジスタ・MOS FET・IGBT等があり、それぞれに特徴があるため、仕様に合せて選…
-
電源設計の基礎
2022.12.25
スイッチング方式の選定方法
スイッチング方式の選定は、電源自体が何を重要視して開発・製造するのかによって、最適な回路方式を選定し使い分ける必要があります。そこでこのコラ…
-
電源設計の基礎
2022.11.03
スイッチング回路の基礎とスイッチングノイズ
スイッチング回路とは、スイッチング素子(MOSFET・IGBT・パワートランジスタ等)を高速でON/OFF(スイッチ)させ、電力変換効率を高…