カスタム電源開発・設計 豆知識
2022.07.12
カスタム電源の開発・設計における重点項目

カスタム電源を開発・設計するに際しては様々な要求スペックが存在しますが、これらをすべて優先し採用してしまうと莫大な回路規模となり、コストはもちろんスペース的にもオーバーしてしまいます。
そこでカスタム電源を開発・設計する際にまず押さえておくべき項目を下記に列挙します。
カスタム電源を開発・設計する際の必須項目
(1)価格
(2)パッケージ
(3)入出力の仕様
電源として必須の項目を押さえた後、求められるスペックに応じて下記のうちどれが必要なのかを決定します。必要に応じて数値の見直しや取捨選択することが求められます。
カスタム電源を開発・設計する際の選択項目
(1)寿命
(2)使用環境
(3)力率、効率
(4)安全規格
(5)EMC対応
(6)絶縁耐圧
(7)外部信号
(8)保護機能 保護回路
(9)顧客の特殊仕様
(10)その他ご要求事項
関連する豆知識一覧
-
電源設計の基礎
2023.09.22
高密度基板における発熱対策
近年、飛躍的な電子機器の発展に伴い、それに搭載される基板の高密度実装化が顕著に進んでいます。これにより、基板の発熱対策の工夫はより一層求めら…
-
電源設計の基礎
2023.08.30
開発期間を短縮し、後戻りを無くす基板設計のポイント
昨今の電子機器マーケットでは,顧客ニーズの変化や市場環境の変化が非常に速く,基板設計メーカーには、”製品の開発期間を短縮すること”が求められ…
-
電源設計の基礎
2023.08.30
スイッチング電源が、現場でとたんに動かなくなる、たった一つの理由
これまでは産業用カスタム電源 開発・設計Naviでは、どうやってスイッチング電源を開発れば、高効率化やノイズの低減が実現できるか、そのための…
-
電源設計の基礎
2023.07.01
スイッチングノイズ対策の基本
電源におけるスイッチングノイズは、多かれ少なかれ、必ず発生するものです。基本的にはスイッチング周波数が高ければ高いほどノイズが出やすく、低い…
-
電源設計の基礎
2023.05.23
スイッチング電源における効率の最適化
スイッチング電源において効率とは、入力電力に対する出力電力の割合を言い、効率は高い程スイッチング電源内部での発熱が少ないことを指します(パッ…
-
電源設計の基礎
2023.04.27
電解コンデンサの寿命と選定方法
スイッチング電源において電解コンデンサの役割は、電圧安定化(平滑)及び、瞬間停電 対応が挙げられます。 スイッチング電源には機能、性能…