カスタム電源開発・設計 豆知識
2023.08.30
開発期間を短縮し、後戻りを無くす電源基板設計のポイント

昨今の電子機器マーケットでは,顧客ニーズの変化や市場環境の変化が非常に速く,電源基板設計メーカーには、”製品の開発期間を短縮すること”が求められています。開発のリードタイムが長くなると、どうしても、市場への製品投入時期が遅れ、先行者利益を授受することができなくなります。
しかしながら、近頃は、電子機器の高性能化が飛躍的なスピードで進んでおり、電源基板設計においても、どんどん”高度な設計技術”が求められるようになっています。つまり、現代の電源基板設計には、”短期間”でいかに後戻りが必要ない”高品質な設計”を実現できるかが非常に重要なのです。
では、どうすれば良いのでしょうか。
開発期間を短縮し、後戻りを無い電源基板設計を実現するためには、シミュレーションで事前に問題を把握するなど様々な対策があります。そんな対策の中でも、非常に容易にできる方法が、”ノイズ対策などを目的として、電源基板設計時に適切な場所に空きパッドを設けておく”というものです。
例えば、「電源基板の試作後に、ノイズ対策や熱対策が問題となっている…」といった場合、空きパッドを適切な場所に設けていれば、基板設計の変更いらずで、然るべき部品(ダイオード・コンデンサ・パスコン等)を設置し、対策を講じることが可能です。また、対策を講じる必要がない場合であっても、ただの空きパッドとして開発をそのまま進めていくことができます。
適切な場所に空きパッドを設けておくことで、”ノイズ対策のために、設計段階からやり直す”といった後戻りのリスクを最大限まで低減し、開発期間を短縮することができるのです。
「電源基板におけるパターン設計の勘所」ハンドブック無料プレゼント
産業用カスタム電源 開発・設計 Naviを運営するアイガ電子工業株式会社では、電源基板設計・スイッチング電源設計を行うエンジニアの方々に向けWEBサイト上で有益な情報を発信しておりますが、このたび、電源基板設計の基礎シリーズ第一弾として「電源基板のパターン設計における勘所」ハンドブックを刊行し、ご希望される方には無料プレゼントを行うこととしました。
関連する豆知識一覧
-
電源設計の基礎
2025.03.24
アンダーシュートを抑制するためのポイント:カスタム電源開発・設計の基礎
産業用機器向けの電源は信頼性が求められるため、アンダーシュートが発生すると致命的な問題を引き起こす可能性があります。 そのため、回路設…
-
電源設計の基礎
2025.02.24
カスタム電源とは?開発・設計のポイントをご紹介
皆様は、カスタム電源について、詳しくご存知ですか。当記事ではカスタム電源の概要とカスタム電源の開発・設計にまつわる情報について詳しく解説しま…
-
電源設計の基礎
2025.02.18
オーバーシュートを抑制するためのポイント:カスタム電源開発・設計の基礎
スイッチング電源は、高い電力変換効率を誇り、小型・軽量化に貢献できる一方、その高速なスイッチング動作に伴い、オーバーシュートが発生しやすいと…
-
電源設計の基礎
2024.12.24
高圧電源設計の基礎:コッククロフトウォルトン回路
高圧電源とは数kV以上の高い電圧を発生させる電源を指します。一般的な民生機器、産業機器等は、基本的に出力電圧が24Vや48Vといった低電圧で…
-
電源設計の基礎
2024.11.19
スイッチング電源におけるトランス設計の基礎:トランス設計の流れと要点
スイッチング電源においてトランスとは、感電を防ぐための入出力絶縁と出力変圧という重要な役割を担っています。一般的にこのトランスの設計にあたっ…
-
電源設計の基礎
2024.09.01
スイッチング電源のトランス設計の基礎:損失について
スイッチング電源に於いてトランスとは、感電を防ぐための入出力絶縁と出力変圧という重要な役割を担っています。 高周波スイッチングによりトラン…