特注のスイッチング電源の開発/設計・製造ならお任せください。

カスタム電源開発・設計 豆知識

2023.10.18

大電流ラインのノイズ対策

スイッチング電源の大電流ラインのパターン設計は、大電流をON/OFFさせるため、ノイズ源になりやすく、特に注意が必要になります。今回はスイッチング電源設計における大電流ラインのノイズ対策ポイントに関して解説いたします。スイッチング電源は、下記のようにパターンを大きく引き回すとアンテナになってしまい、ノイズ放射の可能性が高くなります。その為、ノイズ源となる面積を極力小さくし、他の回路へのノイズ影響を最小限にする工夫が必要です。

【対策前 問題点】

 

【対策後 改善点】

まず、大前提として、スイッチングするラインは大電流が流れることから、太く短く配線することに注意する必要があります。その上で、下記図の通り、ペア配線し、線を寄せることで、ノイズの影響を最小限にすることが重要です。また、電子部品の中には、熱に弱い部品もあります。その中でも、特に電解コンデンサは熱の影響を受けると寿命に影響を及ぼします。上記に記載したように、太く短く配線する事が基本ではありますが、熱の影響も考慮し設計する必要があります。

※長寿命な電源を設計する際にはこのポイントがとても重要になります。

このようにスイッチング電源を設計する際にはノイズ対策が必要になります。スイッチング電源基板の設計の際に、お困り事等が御座いましたら、是非お問合せください。

関連する豆知識一覧